ゼオスキンは市販の化粧品との違い

「ゼオスキンだけください」と言っても出してもらえません。
その理由は自己流のやり方や間違った使い方をしてしまうと
肌トラブルや副作用が起きる可能性があること。
ゼオスキンヘルスケアでやばい結果になる理由
もともとゼオスキンヘルスケアは医師処方の高機能化粧品。
正しい使い方や途中経過でおこることなどの説明を受けなければ
処方してもらえません。
自分で調べて、これが欲しいと言っても肌の状態に合わないと
処方してもらえないこともあります。
取り扱いクリニックでカウンセリング後に処方してもらい
購入できます。
とくに初回の購入前にはカウンセリングや診察が必須。

もし診察なしで買おうとすると偽物に引っかかります。
正規の取り扱いクリニックで相談しましょう。
ゼオスキンは危険か調べた結果
危険といわれる原因は個人輸入やオークション、
転売などで購入した場合。
特に海外から個人輸入したゼオスキンヘルスはニセモノや
毒性がある成分が入ってることがあるので危険。
たとえ正規品でも海外のものは日本人の肌質には強すぎる成分や
使用を許可されてないものが入ってます。
ビデオ通話などの遠隔診療で通販する場合は「日本向けの正規品」「キュテラ株式会社」を使ってる正規販売クリニックなのか確認が必須。
メルカリやヤフオクなどのオークションも危険?
定価よりも安くゲットできるヤフオクやメルカリなどの
オークッションや転売も注意。
肌の状態は個人差がありデリケート。
ゼオスキンヘルス製品の組合せは肌質や状態に合わせ
ドクターがその人にピッタリのものを選んでます。
そのため、他人に処方されたものが合うとは限りませんね。
特にオークションで買ったものはトラブルが起きても
保証がついていません。
問題が起きてあわてて皮膚科に、という実例もあります。
オークションで安く買ったのに皮膚科での治療費が加わって
かえって高くついた、となると損。
使いかけや消費期限が過ぎたものの出品もあります。
もし成分が変質していたら、と想像すると恐ろしい!
美肌を取り戻そうと使ったのにトラブルが増えたとしたら損。
面倒でも自分の肌の状況をしっかりと見て相談してから
日本用に作られた正規品を処方してもらいましょう。
最近はスマホのアプリを使った遠隔診療で処方できます。
わざわざクリニックに出向かなくても通販でゼオスキンを
購入できますよ。
\遠隔診療ができる正規品のクリニックはこちら/
>>>ゼオスキンヘルスケア ネット通販の詳細を確認してみる
正規販売クリニックでの遠隔診療が便利
ZOスキンヘルスケアはクリニックに通院しないと購入できない
というデメリットがありましたが、最近は遠隔診療ができます。
スマホのビデオ通話を利用し診察を行い処方してもらえる
オバジ ゼオスキンヘルスの正規販売クリニックのネット通販です。
ドクターが実際の肌悩みや症状、状態を見ながらウンセリングし。
診察を経て改善に導くプログラムを処方してもらえます。
購入後の途中経過の診察や相談もビデオ通話でできるシステム。
ゼオスキンヘルスケアのプログラムはアメリカ発。
有名な女優やハリウッドセレブなどの顧客持つ
皮膚科医ゼイン・オバジさんが開発。
自分の悩みにあったプログラムを処方してもらうシステム。
途中経過の診察も必要なのでドラッグストアや薬局などの市販はなし。
ゼオスキンヘルスの正規販売クリニックとは
ゼオスキンヘルスシリーズはアメリカのオバジに許可された
正規販売クリニックだけで販売。
でもアメリカや他の国で作られてるものは使いません。
国によって許可されてる成分や使う人の肌質は違います。
特に日本の女性のお肌はとてもデリケートなので
海外用に配合された成分は強すぎます。
日本のオバジ正規販売クリニックで扱ってるのは
「日本向け」「製造販売元:キュテラ株式会社」と表示されてます。
海外のゼオスキンやニューダームを個人輸入することは
危険な成分が入っていたり偽物の可能性があるのでNG。
ゼオスキンと市販の化粧品との違い
ZOスキンヘルスを購入する前にはドクターの診察が必要。
化粧品なのにクリニックの処方が必要って不思議に思いますよね。
その理由を調べてみました。
市販の化粧品に入ってる成分は表皮の角質層に関わるもの。
ゼオスキンには医薬品のトレチノイン配合など奥の真皮層に
働きかけるものがあります。
市販の化粧品にはない医療レベルの成分が配合されてるので
ドクターの処方が必要というわけ。
医薬品は効果が認められてる反面、途中経過で赤みなどの
反応が起こる可能性が高い。
だから途中でおこる症状も確認しながら進めていくプログラム。
今まではクリニックに行って診察してもらうことで、
やっと買えるという高機能化粧品でした。
仕事などの忙しかったり近くに正規販売クリニックがない、
という場合はできなかったんです。
でもスマホの普及や新しいアプリ開発のおかげでビデオ通話を使い
自宅にいながら遠隔診療後に処方してもらえます。
スポンサードリンク